今日はどーでもいい話です。
先日
現場に到着する直前に…
なんと充電満タンなはずの携帯電話のバッテリーが既に10%なことに気付きました!!!
その日は早朝からの移動現場…スタッフからの連絡や
現場終わりにも待ち合わせがあり…
完全に
終わったぜ……
しかも、待ち合わせも……
そうです。曖昧なまま『○時位に連絡するねー』ってやつです。
バッテリーが切れる前に連絡やりとりしたいけれど
その日は、きっつきっつのタイトな現場。
とりあえず
やっと
『バッテリーがないので連絡出来ない。どこそこに○時に。会えなかったら公衆電話から連絡。』
的な電報風味メールがやっと。
そう……一文字だって少なく打って
バッテリーをケチリタイ。
集合場所がうまく説明出来ず
どこそこをGoogle先生で検索しスクリーンキャプチャーでおさえた瞬間……
はい
終了。
10時間以上の労働を終え
携帯を見るももはや電源など入らず
しかも現場がおして微妙に遅刻。
待ち合わせには会えず……
あ、公衆電話から連絡連絡♪
探すー
探すー
早朝からの10時間越え立ちっぱなし現場で時既に夜です……
東京タワーがキレイににじむ
そうです
公衆電話ってそうそうないんです!
いつもだったら
(東京タワー付近 公衆電話場所)
で
Google先生するも勿論できず
やばい……
怒って帰っちゃったかな、、
とにかく血眼で公衆電話を探す探す
まずはコンビニへ
そうです
コンビニ前に公衆電話があった時代は昭和です。
まじか……
そりゃーそーだろー
ねーですよね
コンビニに出入りする見知らぬおにいさんやおねぇさんに
『け、携帯貸してもらえませんか……』
という
勇気がなく右往左往。
現場終わりの大荷物……に疲労困憊の形相
完全に不審者です。
あー現場でスタッフに借りればよかったんじゃねー…心から後悔…
……
ア、駅とかあるかしら!!!
ってことで
地下鉄の駅へ。
あー、あ、ありましたー
懐かしの
あの
公衆電話です!!!!!!
で、やっと連絡!!!!!!
オチ的には、やんやいいながら出会えたのですが
いったい何が言いたかったと言うと
公衆電話は地下鉄の改札前に運が良ければ奇跡的にある
ということです。
で、これを機会に……
携帯電話に依存しきった生活に危機を覚え
公衆電話ってどこにあるの?
っという訳で調べてみました
なんともナイスなサイト発見!!!
NTT東日本公衆電話設置公開ホームページ
http://service.geospace.jp/ptd-ntteast/PublicTelSite/TopPage/
こちらにはもっと詳しく
http://www.ntt-east.co.jp/info/detail/140829_01.html
調べてみると
けっこうあるものでしたー。
でも感覚的に少ないですよね。
そもそも携帯電話がない時代はどうやって
待ち合わせや連絡してたんだっけ……
便利なようで不便な時代
地震などの有事に備えて!把握しておこーっと思ったという
どーでもいい話でした
ありがとうございました
—–